
結婚が決まったおふたりがまず頭を悩ませるのは、式場選びではないでしょうか。
おふたりのイメージに合った結婚式ができるように、式場を選ぶ際のポイントをお伝えします。
Contents
結婚式場の種類
まずは、結婚式場の種類をチェック。
式場には、大きく分けて4つの種類があります。ホテル、専門式場、ゲストハウス、レストランの4つです。それぞれの特徴を紹介します。
ホテル
ホテルウェディングは、施設や設備が充実しており、さまざまなスタイルの結婚式に対応できるのが特徴です。また、アクセスが良好で、宿泊もできるので遠方からのゲストも招待しやすいというメリットがあります。
専門式場
専門式場は、結婚式に特化した施設や設備を備えているのが特徴です。そのため、挙式や披露宴の演出にこだわりたいカップルにおすすですめ。また、ホテルよりも少人数でリーズナブルなプランを用意している場合も多いため、予算を抑えたいカップルにも人気があります。
ゲストハウス
ゲストハウスは、一軒家の邸宅を貸し切って結婚式を行うのが特徴です。アットホームな雰囲気の中で、自由度の高い結婚式を挙げることができます。また、海沿いや森の中にあることも多く、リゾート気分を味わえるというメリットもあります。
レストラン
レストランウェディングは、料理を重視した結婚式を挙げたいカップルにおすすめです。また、自然豊かな場所にあるレストランであれば、非日常的な雰囲気の中で結婚式を挙げることができます。
挙式のスタイル
続いて、挙式のスタイルについて。
結婚の誓いをする儀式である挙式のスタイルは、大きく分けて以下の4つがあります。
教会式
キリスト教のしきたりにのっとり、教会で行う挙式。神父や牧師の前で新郎新婦が誓いのキスを交わします。厳かな雰囲気の中で、神聖な結婚式になります。
人前式
宗教色のない挙式です。新郎新婦が誓いの言葉を述べ、ゲストの前で結婚を宣言します。自由度が高く自分たちのオリジナルの結婚式ができます。
神前式
神道の神前で行います。神職の祝詞のもと、新郎新婦が結婚を誓います。伝統的な日本の結婚式が挙げられます。
仏前式
仏教の仏壇の前で行う挙式。僧侶の読経のもと、新郎新婦が結婚を誓います。家族や親族とシンプルに式を挙げることができます。
式場と挙式スタイルを組み合わせることで、自分たちの理想とする結婚式を見つけることができます。
例えば、ホテルで教会式と披露宴、結婚式場で人前式。
また、神社で神前式のあと、レストランに移動して披露宴…といったように、思い思いの結婚式が可能なのです。
式場選びのポイント
理想とする結婚式の形が決まったら、結婚式場は絞られてきているはず。
それでも、数ある式場の中でひとつを選ぶ際に、特に押さえたいポイントを紹介します。
①予算
結婚式の費用は、式場やプランによって大きく異なります。そのため、まずは予算を決めておくことが大切です。
結婚式の費用の相場はだいたい300万~500万円と言われています。
この金額は、挙式、披露宴、衣装、ヘアメイク、写真・ビデオ、料理、引き出物などの費用が含まれています。
②招待客の人数
2023年の結婚式の招待客の平均人数は、全国平均で51.7人です(マイナビ・ウェディングより)。
この人数は、親族や親しい友人に加えて、職場関係者も招待したケースが多いようです。
大人数の場合はホテルで、少人数の場合は専門式場やゲストハウスで、など、人数が決まれば、式場の規模や雰囲気は絞られてきます。
③料理
結婚式の費用の中でも多くを占めるのが料理です。
ゲストへの感謝の気持ちを表すためにも、特にこだわりたいところ。
式場によって、提供できる料理のジャンルや得意料理が違うので、チェックしてみましょう。
また、小さなお子様やアレルギー対応をしてくれるかなどの確認も大事です。
④会場へのアクセス
結婚式場へのアクセスは、ゲストの参加率を左右する重要な要素です。
遠方からゲストを招待する場合には、交通機関や駐車場の状況をしっかりと確認しておきましょう。また、二次会をする場合は、二次会の会場が近くにあるのかも確認が必要です。
以下のポイントを押さえておきましょう。
• ゲストの交通手段
ゲストの交通手段に合わせて、会場を選ぶことが大切です。
電車やバスなどの公共交通機関が使いやすい場所にあると、遠方からのゲストも参加しやすくなります。
• 駐車場の有無
車で来場するゲストが多い場合は、駐車場の有無や台数を確認しておきましょう。
また、駐車場の料金についても確認しておくと安心です。
• 送迎バスの有無
遠方からのゲストのために、送迎バスを用意している式場もあります。
送迎バスが用意されていると、ゲストは安心して来場することができます。
⑤衣装
憧れのウェディングドレスは特にこだわりたいところ。
衣装は式場にあるものの中から選ぶ、自分で探して式場に持ち込む、という二つのパターンがあります。
それぞれにメリットデメリットがあるので、確認しておきましょう。
・式場にある衣装の場合
レンタル料が比較的安く、式場の雰囲気に合ったドレスが選べます。
式場との連携もスムーズで、サイズ調整や着付けの心配もありません。
デメリットとしては、選択肢が限られる、好みのデザインやサイズがない場合があることが挙げられます。
・自分で探して持ち込む場合
自由に好きなブランドやデザイン、ぴったりのサイズを探すことができますが、レンタル料が高くなる傾向にあります。
式場によっては、持ち込み料もかかる場合があるので、確認が必要です。
ウェディングドレスの種類については、こちらのコラムを参考にしてください。
まとめ
結婚式場を選ぶには、まずは理想の結婚式をイメージしましょう。
そのうえで、予算、人数、アクセス、衣装など、イメージ通りにバランス良く叶えられる式場を探すことが大切です。
大進創寫舘ウェディングの少人数結婚式プラン
・5.5万円~のリーズナブルな価格設定
・衣裳は500種類以上!豊富なサイズとデザインから選べる!
・広島駅から車で5分!アクセスの良さ
・チャペルとスタジオが同じ建物に
詳しくは大進創寫舘ウェディングの「創寫舘ウェディングについて」まで。